こんばんは。私です。
特にこの記事で伝えたいことはありません。
今日はもうなんだか何もかもあまり大事に思えなくて、無目的にネットサーフィン(死語)という遊びに興じていました。
しかも、情報量が多いものは疲れてしまって、もう何度もなぞったようなコンテンツばかりに触れていました。
もうWikipediaの記事巡りでも始めてしまうような状態です。
そうやって命そのものと言っても過言ではない時間を浪費しつつ、当たり障りの無い情報を摂取していました。
そこで少し気になったことがありました。
いろは歌です。
はい、あまり説明も必要性ないでしょう。いろはにほへと~から始まる例のアレです。
どうでもいい話ですが、誦文(ずもん)を呪文(じゅもん)の訛った言い方かと思っていました。
話を戻します…………。
で、いろは歌がどう気になったのかと言うと、なんだか自分でも作ってみると面白いかな、と思ったのです。
普段の私なら全く興味も持たないでしょう……。血液に多量にエチルアルコールが混ざっていることが、何かしら影響しているのかも知れません……。
しかし、そんな精神状態になったのです。
では、作って見ます。
と、少し考えて気付きました……。これは難しい……私ではシラフでも厳しいかも……。
ううう。
ひよこから (ひよこから)
つくしたりぬと (尽くし足りぬと)
ゐふ むね (言う旨)
おやま ゆれて (小山 揺れて)
すいそう (水槽)
あさせ へ (浅瀬へ)
ちなみにわめゑは (ちなみに和名は)
ろをるけえき (ロールケーキ)
ほんもの (本物)
ああ、もうこの記事は終わりです。エチルアルコールが抜けたらリベンジしたい。
ではまた。